日経Linux 10月号を参考に、ChromeOS をビルドしてみた。
もの好きしかやってみないとは思うのですが、少々記事が雑でした。
まず、図4の?ですが、exit の前に以下のコマンドが必要でした。
# chmod +x /usr/bin/repo
同じく図4の?、改行マークが有りますが、実際は1行です。
$ repo init -u http://src.chromium.org/git/manifest -m minilayout.xml
それから図5の「依存関係にある開発パッケージを自動インストール」の次に、文章中にある以下のコマンドを実行します。
$ ./enter_chroot.sh
初心者の方は最後まで辿り着けないかもしれません。
せっかく ChromeOS の現状がわかる良い記事なのに残念です。
その後、”x86-generic” を “x86-geniric” とタイプミスしてはまったりしましたが、それ以外は順調に作業できました。
けっこう時間が必要なので、仮想マシンを用意して半分放っておくのをお勧めします。
推奨環境を構築出来ますし、安心して別の作業を行えます。
あきらは仮想マシンを 4CPU、メモリ2GB、HDD80GB、Ubuntu 10.04 LTS AMD64 で作成して実行しました。
必要な時間は、合計4時間ぐらいだと思います(半分放っておいたので正確な時間はわかりません)。
Lenovo IdeaPad S12 の USBブートで試してみたいと思います。