FCKeditor – メルマガ開始!

そうそう、忘れていました!

メルマガ「FCKeditorの達人」を始めました。

FCKeditor に関する話題と、応用例を解説しますので、このブログを読んでいる方はぜひ!ご登録願います!

しかし、FCKeditor は便利だ!みんなで使おう!

FCKeditor – コア部分のデバッグ

画像(180x37)

ツールバーのバグ

FCKeditorのツールバーで改行を指定すると、IEではツールバーのレイアウトが崩れてしまう。

ツールバーはコア部分で表示しているので、修正するのは FCKeditor/editor/js/fckeditorcode_ie.js のはずだ。

しかしこのファイルは、ダウンロード時間短縮のためパッケージング(ダウンロード最適化)されており、簡単には修正できない。

パックされるファイルは、FCKeditor/editor/_source/ の中に一式そろっているので、これを修正してパッケージングすればよい。

今回は、コア部分の修正方法と、上記デバッグを紹介する。

続きを読む

FCKeditor – 多言語対応

FCKeditorの多言語対応はとっても簡単だ。
言語別のテキストを取得する仕組みと、ページを一括で変換する仕組みがある。

まず、言語別の定義ファイルにテキストを登録する。
言語別のテキストはもう利用可能になる。
次にページのタグにFCKeditorの多言語対応用のオプションを追加する。
そして window.onload でページを一括変換する。

以下に詳細を解説する。

続きを読む

テンプレート機能のデバッグ

※[2006/07/22] IEでエラーだったのでデバッグしました。

FirefoxでFCKeditorのテンプレートを使うと、編集エリアが変になってしまう。
具体的には、テンプレートの下に何か書き込もうとすると、左にスクロールバーが表示されて、非常に狭い高さで編集しなくてはならない。

一旦ソースを表示したりすると直るのだが、一般ユーザの方にソース編集機能を公開したくないし、バグで仕方ないのでこうして対応して下さいと説明するのも技術者として恥ずかしい。

しかし、テンプレート機能はとても便利なので何とかしたい。
Firefoxの普及率は、アメリカでは15%になっている様だし。

SourceForgeでパッチやバグを検索したが、対策は見当たらなかった。

結局自分でなんとかしたが、原因を調べるのにかなり手間取った。

続きを読む

FCKeditor – テンプレートカスタマイズ編

FCKeditorのようなエディタを使う場合、テンプレートがあると作業効率がぐっと向上する。

しかし、デフォルトのテンプレートはサンプル程度の出来である。
また、編集領域全体を上書きしてしまうため、部分的なテンプレートが使えない。

ここでは、FCKeditorのテンプレートを実用にするためのノウハウを公開する。

サンプル

画像(143x180)

Firefoxでのバグ対応。
テンプレートの挿入が選択できる。
実用的なテンプレート。

以下、手順を説明する。

続きを読む

FCKeditor – ツールバー設定編

FCKeditorの設置ができ、アップロード機能も動いた。

次にやっておきたいのはツールバーの設定だ。

例えば、一般ユーザ向けに「ソース」を公開してしまうと、タグを壊したり、望ましくないタグを埋め込まれたりする。
ツールバーから「ソース」を削除してしまうのがいいと思う。

また、編集結果をデータベースに保存する場合、「保存」は不用だ。

続きを読む

FCKeditor – アップロード機能編

FCKeditor自体は簡単に設置できたのだが、アップロード機能の設定は簡単というわけにはいかない。

以下の動作を理解しなければ出来ないからだ。

1. ファイルマネージャーの動作
2. ファイルマネージャーからAjaxで呼び出されるコネクターの動作

今回の説明は、PHP、JavaScriptともに中級以上の人じゃないと理解出来ないかもしれない。

とにかく、まず、これらの基本的な設定を行う。

続きを読む