Windows 7 をインストールするために、メモリ増設とHDD交換をしました。
メモリは標準の1GBではスムーズな動作が期待できないためです。
HDDは Windows 7 がうまく動かない場合に元にもどせるように保存しておくためです。
※ 同様の作業をされる方は自己責任で行ってください!
※ この記事を参考に作業して壊した場合にもあきらは責任を持てません!
メモリの増設

電源とバッテリーは取り外してしばらく放置しましょう。

ねじをはずしてふたを取り外します。
爪があるのであまり無理をせずに。でも少し大胆に。

PC2-5300 1GB です。

カチカチッととめます。

閉じます。
こっちの方から爪を合わせて倒してゆきます。

横の爪の部分をパチパチ押さえます。
あとはネジを締めて完了。
HDDの交換

キーボードを取り外す必要があるので、裏側からネジを1つはずしておきます。

キーボードの上部のプラスチック部品をはずします。
マイナスドライバーなどでキーボード側の隙間からこじ開けます。
爪が折れやすいので注意が必要です。
爪は正面から見て逆Lなので、右方向に逃がすイメージで。

キーボード左右に小さな爪があるので注意してください。
少し浮かせて上方向にずらすと、楽に取り外せます。
フレキシブル基板(フィルム基板)があるので注意してください。

ハードディスクマウンタをとめているネジは、左上の一箇所です。

ネジをはずして右方向に引っ張ると外れます。
マウンターのネジを外してHDDを交換します。
あとは今までの手順を逆にして元通りにします。
確認

BIOS で確認します。
System Memory と Hard disk を確認。
お疲れ様でした。
上手くメモリ追加できました。とても速くなりました。
ありがとうございました。