鳥取市の HARD OFF で中古パソコンを購入しました。
ASUS Vivobook S14 です。ボディーには小傷が多く、LCD にもひっかき傷があったのですが、まあ使用に支障はないので、安く購入できてラッキーでした。
これに伴って、保有 PC を確認・検討した結果、長らく使っていた Stl-14HP012-C-CDMM を、ついに手放すことにしました。
昨日からヤフオク!に出品中です。
で、この記事ですが、宣伝の意味もありますが、手放す際に行った作業を記録し、同じような方と情報共有するために書いています。
■ 今どきのパソコンを手放す際にしておきたい事
旧来の HDD のみ搭載している PC の場合は、リカバリ用のメディアを作成し、Linux などで HDD を完全消去し、リカバリを実行すれば安心です。しかし、今どきのパソコンは eMMC や SSD を搭載しているため、同じ方法では完全消去できず、クレジットカードの情報などの個人情報を読みだされる可能性があります。
で、どうすればよいかというと、Secure Erase と言われる処理を行います。
eMMC と SSD でそれぞれ方法が異なりますが、Linux で行うのが簡単です。
Stl-14HP012-C-CDMM の場合は eMMC を搭載しており、SSD を追加しているため、両方を行います。
また、リカバリメディアはありませんので、DVD で Windows 10 を再インストールし、必要なドライバーやアプリをインストールします。
■ Linux の準備と起動
(1) 作業用の Windows 10 PC と 8GB 以上のUSB メモリを準備します。
(2) Linux の ISO をダウンロードします。あきらは Xubuntu 20.04 を使いました。
(3) USB メモリを GPT パーティション、FAT32 でフォーマットします。ドライブレターは L: とします。
(4) Linux の ISO をマウントし、すべてのファイルを USB メモリにコピーします。
(5) 管理者権限でコマンドプロンプトを開き、「bootsect /nt60 L:」を実行します。
(6) PC をシャットダウンし、起動時にブートメニューを表示させて USB メモリから起動します。 Stl-14HP012-C-CDMM の場合は F7 連打でした。
参考URL : https://fuutotto.hatenadiary.jp/entry/bootUSB
■ デバイスの確認
gparted を起動して、デバイス名を確認しておきます。eMMC は /dev/mmcblk0 、SSD は /dev/sda となると思います。
■ eMMC の Secure Erase
ターミナルを起動して「sudo blkdiscard -s <デバイス>」を実行します。
参考URL : https://2sc380.hatenablog.com/entry/2019/02/04/150759
■ SSD の Secure Erase
(1) ターミナルで「sudo systemctl suspend」を実行します。
(2) PC がサスペンドしたら電源ボタンなどで再起動します。
(3) ターミナルで「hdparm –user-master u –security-set-pass <パスワード> <デバイス>」を実行します。 例 「 hdparm –user-master u –security-set-pass password /dev/sba」
(4) ターミナルで「hdparm –user-master u –security-erase <パスワード> <デバイス>」を実行します。 例 「 hdparm –user-master u –security-erase password /dev/sba」
参考URL : https://qiita.com/t0d4_/items/db8059336a6c45dda23a
■ Windows 10 のリストア
(1) SSD の Secure Erase まで完了したら、シャットダウンします。
(2) Windows 10 のインストールメディアを準備します。
(3) Windows 10 のインストール メディアで PC を起動し、インストールをおこないます。
■ Stl-14HP012-C-CDMM で Windows 10 をリストア
21H1 でリストアした場合、ドライバーがうまく当たらない問題が発生しました。
1803 だとインストール直後の Windows Update ですべてドライバーが解決されました。
少し時間はかかりますが、 1803 をインストールして、Windows Update を行った後に 21H1 へアップデートすることをお勧めします。
あと、Control Center というアプリケーションをインストールすると、CPU ファンの静穏化ができるので、前回の記事などを参考にダウンロードしてインストールされることをお勧めします。