認定SOHO制度について

認定SOHO制度がスタートするというメールがうざくなって来たので、不参加の返信を送りました。

認定SOHO制度については、ネットで検索するとすぐにヒットするので、説明は省略します。

以下、全文。

初めまして。谷口です。

認定SOHO制度については、多くの問題点があります。
参加は控えさせて頂きます。

参考サイト : http://www.sohovillage.com/forum/1174624111/1175007850

「よい受注者」を見分けるためには、期間の迫っていない仕事を発注して頂くのが一番確実です。
もちろん、支払いは完了後で同意しておく必要があります。
そうしてお互いの信用を積み上げて行くのが正しい方法だと考えています。

期間が迫っているのに、今まで取引の無い所に仕事を依頼する方が問題です。
依頼主に対してそういった教育と説明をする方が先決です。
費用を出してくれるからといって、依頼主にメリットばかりを説明するべきではありません。
トラブルを生み出しているのは、そういった仲介者だと思います。

また、「特認研修」があるため、まったく信用できない制度となっています。
資金集めとしか思えません。

特認研修で資格を取得した方全員の資格取消をしない限り、参加はしません。

「これしか出来ない」で良いという考え方

最近、FCKeditorがらみの仕事がぼちぼち入るようになりました。
まだ十分食えるほどではありませんが…

また、Expert技術情報もぼちぼち売れてます。
こちらも十分食えるほどではありませんが…

とりあえず、FCKeditorがらみで収入が発生しています。
このことは、自分の考え方を変えてくれました。

今までは何でも出来る方がチャンスが多いと思っていました。
しかし、現実は違いました。

得意なことが一つあればいいのです。
まあ、需要があることが前提ですが…

FC2ブログで初めてFCKeditorを体験してから、「これは良い!」と思いました。
その日のうちにダウンロードして、英語と格闘しながらテストしました。

そのうち、「簡単な画像調整が出来たらブログで便利だなー」と思って、「ImageAdjustorプラグイン」で実現しました。
JavaScriptで画像処理を行う勉強になりました。

「自分に出来たのだから、情報を公開したらもっと沢山の人がプラグインを作ってくれるかも」と、思って「Expert技術情報」を始めました。
商品としているのは、「何かを手に入れるには必ず何かと交換しなければならない。例えばお金。例えば時間。」というあきらのポリシーのためです。

まあ、正直なところ、あきらとその家族もご飯を食べなければ生きて行けないからです…

とにかく、あれもこれも出来るのは大した事ですが、結局信頼されるのは、「他は出来ませんが、これなら任せてください!」という人(会社)です。
「これはあの人(あの会社)でなければ!」と思ってもらう事が一番良いのではないでしょうか。

たまには、こういったとりとめもない文章も書いてみたくなったりします…
最後まで読んでくださった方、どうもありがとう!

FC2ショッピングカートのSSL

困った。

Firefox 2.0 以降で FC2ショッピングカーとのメンテナンスを行おうとすると、SSL のバージョンが古いとメッセージを表示して、まともに表示されない。

もしやと思ってショッピングサイトを開くと同様で、まともに表示されない。

とりあえずネットで検索。

Firefox2.0で旧型SSLページを見る方法

おお、設定してFirefoxを再起動したら問題なくなった。ありがとう!

しかし、ショッピングサイトにやってくるお客さんが Firefox だった場合を考えると…

FC2さん、早く何とかして!

お仕事募集!

突然ですが、お仕事を募集いたします!
SOHO(メールとFTPでの開発)を希望しますが、米子市近辺であれば打ち合わせ可能です。
よろしくお願いします!

1. PHPによる開発

SOHOでの開発経験が数件あります。いずれもスムーズに納品できました。
データベースの設計・システムの仕様についてのご相談も可能です。

2. FC2無料カートのカスタマイズ

FC2無料カートのデザインをカスタマイズいたします。
サンプル : pada様
pada様では、無料ブログもカスタマイズしています。
無料ホームページも作成し(送料について)、連携させています。
機能については、FC2無料カートで可能な範囲となります。

3. JavaScript・FCKeditor設置

あなたのサイトにJavaScriptやFCKeditorを設置いたします。
ご相談ください。

4. その他

RedHat系(Fedora Core)のインストール・設定いたします。
Excel・AccessのVBAでの開発ができます。
WordPress(ブログ)について研究中です。

連絡先

「こちら」へメールにて内容をご相談ください。
またはメールにてご連絡先をお知らせください。折り返しご連絡申し上げます。

みなさん、よろしくお願いします。

IEの罠 – JavaScript

最近、JavaScript のライブラリを作成しているが、IE対応はとても大変だ。
特に「ImageAdjustor」など、ピクセル単位でオブジェクトを配置する場合、罠が待っている。

大きな原因は3つ。

(1) 互換モード(IE独自のCSS解釈)と標準モード(W3CのCSS解釈)がある。
(2) 互換モードと標準モードで、ボックスモデルの解釈が異なる。
(3) 互換モードと標準モードで、オブジェクトが異なる。

なので、HTMLがどちらのモードなのか判断して、それぞれに対応する必要がある。

モードの判断は、FCKeditor を参考にして以下のように行っている。

if (document.getElementById && (document.compatMode == 'CSS1Compat')) {
// 標準モード
} else {
// 互換モード
}

ボックスモデルの違いは以下の様になる。

・標準モードの場合
width と height にボーダー幅とパディングを含まない(Firefoxと同様)。

・互換モードの場合
width と height にボーダー幅とパディングを含む。

また、あきらが必要としたオブジェクトの違いは以下のようになる。

・標準モードの場合
ドキュメントのWidth = document.documentElement.scrollWidth
ドキュメントのHeight = document.documentElement.scrollHeight
ドキュメントのLeft = document.documentElement.scrollLeft
ドキュメントのTop = document.documentElement.scrollTop

・互換モードの場合
ドキュメントのWidth = document.body.scrollWidth
ドキュメントのHeight = document.body.scrollHeight
ドキュメントのLeft = document.body.scrollLeft
ドキュメントのTop = document.body.scrollTop

自分だけが使うライブラリになら、HTMLを全て標準モードで統一すればよいが、一般的なライブラリを提供する場合は対応する必要がある。

まったく困ったブラウザだ。普及しているから、なお始末に終えない。

PHPエキスパートライブラリ完成!

やっと出来ました!

「PHPエキスパートライブラリ」

いままで独自に作ったのライブラリを使っていたのですが、「動けばOK」とゆう部分も結構ありました。
今回、他の人も使えるようにドキュメントを整備し、テストを繰り返しました。

自信作です。まずはサンプルをご覧下さい。

「PHPエキスパートライブラリ Sample」

どうしてもポップアップブロック対策をしたかったので、苦労しました。
結果的に PHP と JavaScript が連携するものになりました。

新規開発に、勉強用に、ぜひ!ご購入を検討してください!

イーバンクは便利!

FC2 の無料カートで販売している 「FCKeditorエキスパート」 ですが、順調に売れています。
お買い上げ頂いた方、本当にありがとうございます。

お支払は銀行振込のみなのですが、イーバンク銀行を使っています。

【イーバンク】口座開設はこちらから

これが本当に便利なのです。

続きを読む

ブログ引越し – Redirect

引越し先へPHPを使ってリダイレクトさせていたが、もっといい方法があるはずだと調べていくと、

Proxyとか : [Server] サイトの引越し URL変更(移動) にともなう備考

に、わかりやすく解説して頂いていた。
これによると、Googleなどの検索エンジンにも有効な方法とのこと。
Googleでヘルプセンターを検索して確認。しかし、こんな情報をよく見つけたものだ。ちょっと感動。

さっそく .htaccess を作成してテスト。

おお、今までより断然速い。fula.jp さん、ありがとう!

というか、自分の不勉強を思い知ったのだった。

ブログ引越し

※この記事について、ロリポップさんの名誉のためおことわりすると、ロリポップでは、基本的にMySQLはサポート外であり、MySQLを使わないページは問題ないレスポンスで表示されます。
また、問い合わせのメールにも親切に回答していただきました。

急遽ブログの引越しを行いました。ご面倒ですが、リンク・ブックマークの変更をお願いします。

ロリポップのMySQLが極端に遅くなったため、やむなくブログを引っ越すことにした。

新規記事を書くと、それなりにアクセス数が増えていたのに、どうも最近芳しくない。また、新規記事の追加自体が遅くなった。
試しに普通にブログを開くと、なんと20秒もかかった。

一応技術者なので、すこし検証を行った。

続きを読む