Firefoxでは正しくレイアウトされるのに、どうにもIEには困らされました。
わがままな上司といった感じですな。
以下、困った事と対応策をメモしておきます。
「UTF-8で円記号を入出力させる」って、何の事を言っているんだ?
あたりまえに入力できるんじゃないの?
と、思っている方、あまーい!
EUC-JPやShift-JISからUTF-8に移行した場合、IEでは円記号の表示がバックスラッシュになってしまいます。
また、テキストボックスなどで入力する際も同様です。
さらに、Linuxではバックスラッシュになってしまいます。
対策には結構工夫が必要でした。
※この記事は「SAMBA と WinBind – 便利なソフト」というタイトルで公開していましたが、WinBind が記事の内容には不必要でしたので、訂正いたします。
現在、Webアプリを作成する場合、実行環境はほぼ Linux + Apache と言っても過言ではないだろう。
レンタルサーバもほぼ Linux である現状では、Webアプリの動作検証を行うには Linux が欠かせない。
しかし、日常的に作業を行うには、使い慣れた Windowsアプリが手放せない。特にエディタやマルチメディア系のソフトは変更したくない。
結局、Windows と Linux の混在環境となる。
しかし、SOHO 等で開発する場合、IPアドレスの管理が煩雑となったりするので、できればDHCPを使いたい。
引越し先へPHPを使ってリダイレクトさせていたが、もっといい方法があるはずだと調べていくと、
Proxyとか : [Server] サイトの引越し URL変更(移動) にともなう備考
に、わかりやすく解説して頂いていた。
これによると、Googleなどの検索エンジンにも有効な方法とのこと。
Googleでヘルプセンターを検索して確認。しかし、こんな情報をよく見つけたものだ。ちょっと感動。
さっそく .htaccess を作成してテスト。
おお、今までより断然速い。fula.jp さん、ありがとう!
というか、自分の不勉強を思い知ったのだった。
ブログを引っ越してさっぱりアクセスが無くなった。
と、思ったら、RSSの更新情報をリダイレクトしていないせいだった。
a-blog のRSSは、rss.php で配信している。移転元に以下のファイルを rss.php として置くことで解決。
FCKeditorの設置ができ、アップロード機能も動いた。
次にやっておきたいのはツールバーの設定だ。
例えば、一般ユーザ向けに「ソース」を公開してしまうと、タグを壊したり、望ましくないタグを埋め込まれたりする。
ツールバーから「ソース」を削除してしまうのがいいと思う。
また、編集結果をデータベースに保存する場合、「保存」は不用だ。
※この記事について、ロリポップさんの名誉のためおことわりすると、ロリポップでは、基本的にMySQLはサポート外であり、MySQLを使わないページは問題ないレスポンスで表示されます。
また、問い合わせのメールにも親切に回答していただきました。
急遽ブログの引越しを行いました。ご面倒ですが、リンク・ブックマークの変更をお願いします。
ロリポップのMySQLが極端に遅くなったため、やむなくブログを引っ越すことにした。
新規記事を書くと、それなりにアクセス数が増えていたのに、どうも最近芳しくない。また、新規記事の追加自体が遅くなった。
試しに普通にブログを開くと、なんと20秒もかかった。
一応技術者なので、すこし検証を行った。
FCKeditor自体は簡単に設置できたのだが、アップロード機能の設定は簡単というわけにはいかない。
以下の動作を理解しなければ出来ないからだ。
1. ファイルマネージャーの動作
2. ファイルマネージャーからAjaxで呼び出されるコネクターの動作
今回の説明は、PHP、JavaScriptともに中級以上の人じゃないと理解出来ないかもしれない。
とにかく、まず、これらの基本的な設定を行う。
無料家計簿ではレンタルサーバを使用する都合上、データベースのメンテナンスはphpMyAdminで行う事となる。
ローカルで開発・設定したデータをテキストファイル(またはテキストを圧縮したファイル)にしてアップロードを行う。
しかし、出来あがったテキストを見てみると、みごとに文字化けをしている。
ググってみると、かなりの人が同様の現象で悩んであきらめていた。
しかし、なんとか対応出来たので、その方法を公開しよう。
FCKeditor – インストール編で、インストールをした続き。
さて、自分のページにFCKeditorを設置する際、どうやったらいいのだろう?
ホームページの情報を検索すると、PHPの場合、FCKeditor/fckeditor.php を使う方法を紹介している。
しかし、もっといい方法がある。