今、中国地方スレで急に盛り上がっているスレがある。
なんで盛り上がってるかっつーと、1つのレスについて、みんなが自分の考えを言っているわけだ。
本来はスレ違いの重い話題なんだけど。
今、中国地方スレで急に盛り上がっているスレがある。
なんで盛り上がってるかっつーと、1つのレスについて、みんなが自分の考えを言っているわけだ。
本来はスレ違いの重い話題なんだけど。
ロリポップ!でベータ版を公開・テストしていましたが、どうにも動作がもっさりしていて実用的でない。
この際、サーバを替えてみようか…
しかし、自社サーバを用意するのは資金的に難しい。そこで、レンタルサーバを検討することにした。
同じ失敗をしたくないので、お試し期間のあるレンタルサーバを探したい。
FC2(無料ブログ)の管理画面で、気になる機能があった。
「新しく記事を書く」で使う「WYSIWYGエディタ」だ。
この機能は、タグを意識することなく、見た目どおりのページがデザインできる。
なにげなく、ヘルプアイコンをクリックすると「FCKeditor」とあり、ライセンスはGPLだそうだ。
うまくすれば、今開発中の地域広告+無料家計簿のシステムに使えるかもしれない!
FCKeditorについての過去記事です。
最近、Synergy や FC5 がらみでリンクを張って頂く事が多くなったようです。
リンクを張って頂くのはありがたいのですが、ちょっと残念な事があります。
それは、「ここ」にリンクが張ってあり、サイトの名前やページ名が明示されていない事です。
「ここ」リンクが全て悪いわけではありません。自サイトに置いたファイルなどであれば、説明も簡潔となり、解り易いと思います。
しかし、外部へのリンクの場合は、一行あけてサイト名やページ名を書くのが良いんじゃないでしょうか。
逆の立場で考えればすぐに解るんじゃないかな。
特に技術系の場合は、苦労してテストしたり、試行錯誤をした結果を公開しているわけで、すこしはちゃんと紹介してもらっても良いんじゃないかと考えるわけです。
みんなはこんなこと考えないのかな?
ぜひコメントをお願いします。
Synergy についての過去記事です。
ページ右上のバナーでもお分かりでしょうが、ネットで出前のサービスが登場しました。
その名も『出前館』。
このサービスの良いところは、サービスが充実していることです。
・地域別に出前をする店・出張サービスが登録されている
・クーポンがありおまけが付く
会員登録をするとさらにお徳です。
・お買い上げ金額の 1% がポイントとして貯まる
・ログインすると住所入力が不要
なにかと忙しい方、この際会員登録をしてはどうでしょうか?
※現在はさくらインターネットのレンタルサーバに移転しています。
※現在、ロリポップのMySQLはかなりレスポンスが悪く、実用になりませんでした。
今、無料家計簿を開発しています。
すでに公開中! BeHappy!
ロリポップ!のレンタルサーバで開発中です。
ロリポップ!を選択したのは、以下の理由です。
・PHPが使える。
・PEAR DB.php が使える。
・MySQLが使える。
・月間費用が、一般は315円から。
初期費用は4千円ほど!
さあ、みんなもロリポップ!でアプリケーションサーバを作ろう!
当然、アクセスが集中するようなら、自前サーバに移行しなくてはならないのですが、当面は十分と判断しました。
実際の所、色々わかったので、以下にメモしておきます。
今はやりの Ajax を実行するためには、UTF-8 でコンテンツを書いた方が良い。
事実、protorype.js は、EUC-JP では動かなかった。
しかし、データベースの文字コードなどが他の文字コードの場合、運用を停止して全てのデータをコンバートする訳にもいかない。
こんな時便利なのが output_handler だ。