IE 9 64bit + FLASH 64bit のテスト中にたまたま目に止まった記事。
男性にとって、結婚は長期的な投資なのです。
以前の禁煙は挫折しましたが、大幅値上げもあったため、再度チャレンジしました。
おかげ様で、タバコを吸わなくなって、やっと1年が過ぎました。
もう禁煙しているとか、我慢しているとかいう感覚ではありません。
まぁ普通です。
禁煙10ヶ月ぐらいの時に、試しに一本吸ってみようとしたのですが、初めてタバコを吸った時みたいに「ゴホゴホ」とむせてムリでした。
タバコが吸えない人になってしまいました。
でも、いいことは沢山あります。
・家族に申し訳ない気分にならなくて良くなった。
・火事の心配が減った。
・部屋が埃っぽくなくなった。
・衣類が臭くなくなった。
・パソコンや家電製品の調子が悪くなることがなくなった。
・長時間物事に集中できるようになった。
・口臭が減った。
・寝起きの咳き込みが全くなくなった。
・カゼをひかなくなった。
・手足が冷えなくなった。
良いか悪いかわからない変化もあります。
・匂いに敏感になった。
・食事の好みが変わった。
ちょっと困る変化も。
・便秘気味。
・太った。
自分としては、タバコを吸っていた時より、今のほうが幸せです。
禁煙は、苦しかったらやめてもいいんじゃないかな。
何度もチャレンジするのが成功のコツじゃないかな。
一旦失敗しても、落ち込まなくていいですよ。
ちょっとの期間でも禁煙しないよりはマシなんですよ。
だいたい本当に禁煙に成功している人は、3~5回は失敗の経験があるそうですよ。
パソコン工房の通販で、追加の Core i3 2100T と DDR3 PC3-10600 4GB x 2 が届きました。
しかし、残念ながら メモリが初期不良のようです。別のマザーボードに差してもエラーになりました。
パソコン工房米子店で対応してくれる事となり、閉店まで90分なので、急いで向かうと、わざわざ交換品のメモリテストを行って準備してくれていました。
メモリの初期不良は確率的なものでどうしようもないのですが、丁寧な対応をしていだだき、ありがとうございました。
その際、たまたまジャンクで LGA1156 のリテールクーラーが 300円でした。
Core i3 2100T のリテールクーラーは、総アルミなのですが、 LGA1156 のリテールクーラーは銅芯なので、より冷えるのです。
もともと発熱は少ないため、わざわざ CPU クーラーを購入するのに躊躇していたので、チャンスと思い、購入してみました。
やはり、標準よりコア温度が3~4度下がるようです。
メモリの初期不良にガッカリしましたが、結果的にラッキーでした。
キーボードを変えてみました。
キータッチと配列が、自分にとってはいい感じです。
年に一回、「キーボード変えたい」と騒いで、買い換えるとすぐに収まるんですが、今回はすんなりと行きませんでした。
Logicool EX100 (ワイアレス キーボード・マウスセット)
↓ キータッチにヘタリ。
Logicool MK250 (ワイアレス キーボード・マウスセット)
↓ マウス中クリック出来なくなった。セットなので両方交換。
(ここから今回のキーボード交換)
Logicool K340 (キーボード) & Logicool M510 (マウス)
↓ K340のキータッチが合わない。M510は良い。
BUFFALO BSKBU05WH (テンキー無しのコンパクトキーボード)
↓ キー配列が特殊でミスタッチ(キータッチは良い。)。
EZKey IKE-101W(フルキーボード) ← 嫁さんが使ってたヤツ
↓ キー配列が特殊でミスタッチ & キータッチが合わない。
BUFFALO BSKBU04WH (フルキーボード)
と、まぁ結構な出費になりましたが、最終的には結構安価なものになりました。
値段が高いからって、自分にとって最適というわけではありませんね。
しかし、しばらく付き合ってみないと、本当に使いやすいかどうかは判断出来ないんですよ。
消耗品だし、今後はコレを定期的に交換ですかね。メンブレン式だし。
理解して出費してくれる嫁さんに感謝です。
トップページに以下の表示が。
本日1時頃より約1時間の間、トップページがご利用いただきにくい状況でした。
ご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます。
当たり前と言われればそれまでなんですが、ちゃんと目立つところにお詫びを表示している点が、とても好印象でした。
トラブルはしょうがないんですが、隠したり、うやむやにしたりされると、客はどこかへ行ってしまうことを知っているのでしょう。
ま、出来れば関連サーバ(トップ・メール・検索・オークション・知恵蔵など)の障害を、お互いに表示するようにしてくれれば、状況がわかってもっといいんですがね。
情報商材などを売りたい人の常套句ですが、ポジティブに考えようが考えまいが、問題は存在しているままです。
まずポジティブとかネガティブとか言っている暇があったら、問題の早期解決を目指しましょう。
泣くのも笑うのもその後で遅くはありません。
夢を持つことは大切ですが、正しい方法でないと実現はムリです。
正しい方法とは、事前に考えてコツコツ進める以外にありません。
大晦日から元旦にかけての大雪が、まだ溶けきっていないのに、また大雪です。
我が家のあるアパートの隣は、一軒家で空き家なんですが、誰も雪を掻いていないためにスッポリと雪に覆われています。
どうか、この状態の米子市で、火事や地震が起きませんように。
そんな事になったら、まさに地獄ですね。
自分が市長や市議会議員や市の職員なら、安心して眠れませんね。
なんせ、家族の安全を確保するだけでも大変ですから。
今朝は、4キロ先の保育園まで、子供と嫁さんと歩く予定です。
でも、歩道が歩けないんですよね。
車を通行止めにしてでも、歩行者の安全は確保して欲しいものですね。
なんか、文字にするとすごく当たり前の事を言っているように感じますが、車優先で雪かきをして歩道は雪に埋まっているのが当たり前になってしまっています。
こんな状況では、効率より安全を優先して欲しいものです。
明けましておめでとうございます。
米子市は記録的な大雪だそうですが、正直、参っています。
家庭用のプラスチックの雪かきシャベルでは太刀打ちできません。ヒビが入ってしまいました。
スコップを買いに行くにも、路地は除雪がほとんどされていなくてひどい状況です。
なんとかヒビの入ったシャベルでクニャクニャさせながら雪をかいています。
というか、あきらは鳥取市出身ですが、米子市は気温が低いらしくて、圧雪というか、もう氷の板状態です。
所々に切れ目を入れて、地面との間にシャベルを滑り込ませて剥がしているような状態です。
今年ほどの大雪はないにしても、毎年1、2回は圧雪となって、こんな状態です。
もう分かり切っている事なので、市は対策をして欲しいですね。
っていうか、あきらが米子市に来る前からこの状態の繰り返しだったんでしょうね。
米子市民は何を考えて市長を選んでいるんですかね。
今、CMS の内部設計を見直しているのですが、どうも DOM でページ構造を表現すると上手くいく事が証明できそうです。
例えば、子ページの順番をソートする場合や、子ページの一覧の先頭に新規ページを追加する場合、順番の数字で管理するより、前後のリンクで管理する方が、更新が必要なデータの件数が一定であるので、特に子ページの件数が多い場合は望ましいと思われます。
DOM で考えると childNodes / firstChild / lastChild / previousSibling / nextSibling です。
しかし、サイトのページが多い場合、毎回まともに XML を読み込んで DOM として処理していては、処理速度やデータがロックされる期間を考慮すると好ましくありません。
なので、あくまでも DOM 的な考え方でページのオブジェクトの設計・実装を行う事になります。
システムで CMS サーバと呼べるようなデーモンを準備して、常に DOM をオンメモリの状態にしておけるのであれば DOM として処理する方が妥当でしょう。
まぁ正攻法以外もあります。
例えば、先頭の順番の数字が 0 だったら -1 を設定するとか。
途中の番号が歯抜けでも問題無ければ、途中を削除しても順番は更新しないとか。
でも、追加とか移動する場合に、順番を大量に更新する必要がある場合もあります。
結局、この記事はただのメモですので、どーでもいい人はスルーしてください。
<index template="template/index.html"> <page type="list" id="1" title="新着情報" updated="2010-12-01 13:25:30" template="template/page.html"> <parts type="html"> <![CDATA[ 新着情報一覧です。 ]]> </parts> <parts type="list" order="new" /> <page type="page" id="3" title="サイトリニューアルしました。"updated="2010-12-05 13:00:00" template="template/page.html"> <contents> <![CDATA[ サイトリニューアルいたしました。 ]]> </contents> </page> <page type="page" id="2" title="サイトオープンしました。"updated="2010-12-01 13:00:00" template="template/page.html"> <contents> <![CDATA[ サイトオープンいたしました。 ]]> </contents> </page> </page> </index>
ノヴァ子、スゲー